「形式的体系における数学の展開」のノート的なもの

久しぶりの投稿となりましたが、そもそもこの記事を書こうと思ったモチベーションは、

趣味でやっていました数学がおもしろくなってきまして(別に新しい定理を見つけたとかではない)

備忘録的な感じでまとめておきたいなーと思ったということです。

 

ではどんな内容かといいますと、タイトルにもありますが、

形式的な立場から、公理系および推論規則を基礎に数学を構築し、どのように数学が展開されていくのかを調べるという感じです。

また使用する体系は現代数学の大部分を支持する公理的集合論の予定です。

 

数学基礎論に関連する内容になりそうですが、

どちらかというとひたすら数学を形式的に展開していくということがやりたいので

数学基礎論の目的(数学を数学する)とは少し違ってくると思います。

しかし表現可能性、計算可能性、ゲーデル不完全性定理などにもふれていきたいと思っております。

 

そもそもなぜ数学基礎論に興味を持ったかといいますと、大学で微分積分学を学んだ際に、イプシロンデルタ論法により厳密に極限を考えていると言われたときでした。

以下は関数がある極限である値に収束することを示した式です。

\forall\varepsilon\gt0\exists\delta\gt0\forall x\in\mathbb{R}[0\lt|x-a|\lt\delta\rightarrow|f(x)-b|\lt\varepsilon]

全称記号は「すべての~について」、存在記号は「ある~が存在して」という意味だと教わり、雰囲気は理解できました。

しかしこれらの記号を使って何らかの式を証明しようとしたとき、或いは問題を解こうとしたとき、これらの記号についてどのような操作、式変形を行ってよいのか全く分かりませんでした。

解法を見ても、意味的には確かにこの操作はしてよさそうだなーと雰囲気は理解できるのですが、その操作の正当性が見いだせずもやもやしていました。

そこで、全称記号や存在記号の意味って何なんだ?どんか操作をしていいのか?を

徹底的に調べてやろうと思ったのが始まりでした。

 

そんなきっかけで趣味として始めた数学でしたが、

考えるべきことが増えてきましたので備忘録としてまとめていきたいと思います。

それでは次の記事から内容にはいっていきます。

日本酒紹介:田酒

田酒!

青森県の銘酒です。田酒。

希少なお酒なので、なかなか定価で購入するのは難しくなっております。

が、、、定価で手に入りました。

 

やはり田んぼのお酒という名前だけあって

お米のうまみが圧倒的です。

そしてこれといった嫌な雑味もなく、間違いなく完成された日本酒のひとつでしょう。

 

田酒をつくっている西田酒造さんですが、

純米酒は田酒と命名しておりまして、それ以外は喜久泉となっております。

 

喜久泉もなかなか見ませんが、いずれ飲んでみたいです!

f:id:east-bugyo-poe:20190314173709j:plain

 

日本酒紹介:加茂錦

 

新潟と言えばお米、、、つまり日本酒なわけですが

実は私も新潟出身で、新潟のお酒を多少贔屓しながら

生きているところはあります。

 

そんなわけで新潟県加茂市で作られている

加茂錦です。

 

辛口なお酒が多い新潟ですが、加茂錦は

とてもジューシーな味わいと甘さが楽しめます。

 

新潟という先入観で飲んで、んっ???となったのは

山間、村裕、そして加茂錦ですね。

 

これからも、ちょいちょい新潟の酒を紹介できればと思います。

f:id:east-bugyo-poe:20181119003433j:plain

日本酒紹介:亜麻猫 別誂 中取り

秋田県の新政酒造から亜麻猫です。

 

新政といえばcolorsやNo.6が有名ですが

今回はprivate labから亜麻猫の中取りです。

 

亜麻猫といえばフルーティーな酸味で

まるで白ワインを飲んでいるかのような味わいです。

中取りなので少しマイルドな感じがしました。

 

private labは火乃鳥と天蛙がありますが

天蛙はいろんな意味で上級者向けということで 

いつか自分で『開封』して飲んでみたいですね。

 

f:id:east-bugyo-poe:20181008205353j:plain

 

日本酒紹介:酔鯨 summer

酔鯨の夏バージョン

 

高知県の日本酒ですが、意外と四国って

おいしい日本酒が多いんですよね。

 

そして、このボトルはラベルがオシャレ。

中世に船で輸送されてそうな西洋の酒っぽい?

 

味は淡麗辛口で、これぞ日本酒って感じの好みの味でした。

どうやらsummerはもうひとつ別なボトルがあるようなので

そちらも飲んでみたいと思います。

f:id:east-bugyo-poe:20180908140214j:plain

フリクリ オルタナ

あのOVAから18年の歳月を経て

ついにフリクリ劇場最新作が9月7日(金)から公開されます。

フリクリ オルタナ/プログレの2作品となっており

オルタナを拝見させていただきました。

 

フリクリといえばなんといっても

圧倒的なアニメーション。画面の情報量の多さに圧倒されます。

 

アニメーション制作はあのProduction I.G

作中にはI.Gらしさを感じさせるシーンがたくさんあります。

バスケをするシーンがありますが、黒子のバスケ?っぽい動きもありました。

(ハル子はスラダン推しのようでしたが・・・)

 

オルタナの内容ですが、

女子高生ヒロイン河本カナの前にハル子があらわることで

日常がめちゃくちゃになっていくのですが、

その中で人との付き合い方、自分との向き合い方を学んでいくという

成長物語になっています。(最後はとんでもない方向に成長しちゃいますが)

 

その心の動きを表現する圧倒的な演出と音楽がやはりフリクリの魅力です。

またN.O.やメディカルメカニカ、アトムスクなど様々な謎が残っていますが

多くを語らないところが、フリクリの心惹かれるポイントでもあります。

 

ということで映画館へGOです。

--------------------------------------------------------------------

劇場版「フリクリ オルタナ」9月7日(金)公開

劇場版「フリクリ プログレ」9月28日(金)公開

配給:東宝映像事業部

©2018 Production I.G / 東宝

--------------------------------------------------------------------

日本酒紹介:栄光富士 ひやおろし

個性的なラベルの多い栄光富士から

ひやおろしを飲んでみました。

 

早いシーズンでのひやおろしですので

熟成された味わいとともに

すっきりした後味を楽しめました。

 

f:id:east-bugyo-poe:20180828162034j:plain